アイディアワークショップ

今回の講座では後半からオリジナルアプリの作成になります。

オリジナルということは独自のアイディアを出さなければなりません!

そこで、講座内で行ったのがアイディアワークショップ!

オリジナルのアイディアを生み出すためのワークショップです。

実はこの手法はシニアプログラミングネットワーク代表である小泉には縁の深い手法。東日本大震災からイベントで使用しています。

プログラミング教育関連でも使っています。Appleの社長からWWDCに呼ばれたり国連でスピーチしたりした若宮正子さん、この若宮正子さんに「年寄りが若者に勝てるゲームを作ってください」と言われて行ったアイディア出しの手法でもあるんです。

アイディアワークショップから世界で報道された「hinadan」のアイディアが出たわけです。

このアイディアワークショップを講座内でも行い、オリジナルアプリのアイディアとします。

お題となるのは当然今回のテーマであるこちら。

このアート・インクルージョンのアートを「どう動かすと面白いか」というところから発想を広げていきます。

発想を広げる際に役立つのがスピードストーミング!

写真のように対面になり、3分1セットでお互いのアイディアを話し合います。これを人を入れ替えて繰り返します。

ここでは「パクリ推奨」!最初の段階でアイディアが浮かばなくても他の人のアイディアに乗っかることができるんです!

そして、元は同じ人が出元のアイディアでも複数の人と話し合うことで違うアウトプットになります。

さて、実際に上がったアイディアがこちらです!

中々バリエーションに富んだ面白いアイディアですね!

これがこれからアプリになっていきます!

メンター(講師)の育成

‪みやぎ三世代プログラミング協議会ではメンター(講師)を募集し、育成講座を行いました。講師を育成し、その講師の皆さんに講座の講師をやっていただくのです。

講師の育成もできるようにすることで!地元に根付く仕組みになっていくわけですね。

会場の一つとなる東北高校の先生方、元中学校技術科教諭、宮城大学の学生と多くの方が集まってくださいました!宮城県生涯学習課の方も参加されて賑やかな雰囲気です。

今回の講座ではScratch+micro:bitで行います。メンター希望者には学校の先生が多いこともあり、技術的な基礎から含めて3回のメンター育成講座を行いました。

内容はこのような形です。

  • Scratch基礎
  • micro:bit基礎
  • 講座の進め方ディスカッション
  • 模擬講義&レビュー

講師育成講座の最終日には講義の進め方についてのディスカッションと、模擬授業を行っています。

模擬授業の講師は東北高校で数学を教える岩渕先生。‬

‪実際に講義をやってもらうと!説明が抜けがちな場所とかも分かりますね。‬

全員に模擬講座をやってもらうことはさすがにできませんが、他の人の授業を見るのも大きく勉強になるところです!

‪講座本編も東北高校では定員10人のところに19人の申し込みが来る人気ぶりでした。

三世代プログラミング講座キックオフ!

2019/10/6に三世代プログラミング講座のキックオフを行いました。

定員ピッタリの20名が参加。高校生から70代まで幅広い参加者でした。

今回のテーマは障害を持ったアーティストのアートに生命を吹き込むこと。

アート提供のアート・インクルージョンさんから普段の活動やそこで作られるアートの話をしていただきました。

また、三世代プログラミング講座の企画を担当し、シニアプログラミングネットワーク代表でもある小泉勝志郎から今回の講座のコンセプト紹介、そしてキックオフの目玉であるプログラミング体験へ。

プログラミング体験にはHour of Codeを用いました。

このHour of Codeは今回の講座で用いるScratchと同じくビジュアルプログラミングを学ぶもの。

Scratchは自分の作りたいものをビジュアルプログラミングで作っていく形ですが、Hour of Codeはパズルゲームをビジュアルプログラミングで解いていくような形式。

まずは操作に慣れてもらうのと、プログラミングの楽しさに触れてもらうためのものです。

参加した皆さん非常に楽しんでくださり、その後の受講へもつながりました!

三世代プログラミング講座について

総務省の地域ICTクラブ実証事業として三世代プログラミング講座が始まりました。

この三世代プログラミング講座は障害をもったアーティストの方が作成したアートに命を吹き込むことがコンセプト!

障害をもったアーティストの作品を、講座で学ぶ中高生がプログラミングで形にし、高齢者にも使い勝手良く使えるよう高齢者がレビュー、そして宮城県生涯学習プラットフォームのプロトタイプ事業となると言うもの。盛りだくさんの内容ですね!

しかも、本事業ではメンター(講師)を育成して、そのメンターが講座を行います。

このために、複数の団体が手を合わせて立ち上がったのがみやぎ三世代プログラミング協議会です!

全体の代表となるのが一般社団法人コード・フォー・ジャパン。地域の課題をITをはじめとしたテクノロジーで解決するための団体です。

テキストやカリキュラム作成を行うのが株式会社テセラクト。シニアプログラミングネットワーク代表である小泉勝志郎が社長を勤める会社です。

今回のコンセプトであるアートを作成するのが、一般社団法人アート・インクルージョンのアーティストの皆さん。今回は2ヶ所で講座を行うのですが、その一つの会場でもあります。

2ヶ所の講座のうちもう一つを行うのが東北高校。希望する生徒の皆さんにも受講していただきます。そして、今回のメンターは多くが東北高校の先生のみなさんなのです!

宮城大学須栗研究室は大学の学生さんたちへのメンター募集告知等で。宮城大学からもメンターが出ています。

シニアプログラミングネットワークは本事業のもう一つの要素である多世代交流と、シニアからの使い勝手レビューを。

東北デベロッパーズコミュニティは東北でも有数の会員数を誇るITコミュニティです。今回はメンターの募集の役割です。

また、みやぎ三世代プログラミング協議会は自治体も構成団体に入っています。

仙台市には市が主催のイベントでの告知や受講生・メンターの募集をしていただいています。

そして、宮城県教育委員会。今回の三世代プログラミング講座は宮城県で現在企画中の生涯学習プラットフォームのプロタイプ事業となるものなのです。そのため、宮城県の生涯学習課に企画以前の段階から様々なアドバイスをいただき、今回の事業を行なっております。メンター募集時も関係者へ告知していただきました。

このように多くの団体が参加するみやぎ三世代プログラミング協議会。

世代を超えてプログラミングの楽しさを伝えていけるようになればと考えております。

現在は2019年度の活動に区切りがついたところ。これからこのシニアプログラミングネットワークのサイトに活動の振り返りを掲載して行きます!

11/23の朝日新聞beに紹介されました。

昨年の話になりますが朝日新聞の土曜日版についてくる朝日新聞beにシニアプログラミングネットワークを紹介した記事が載りました!

記事内では84歳にしてプログラミングの同人誌を作成した鈴木富司さん、藤沢でScratchの活動をしている能さん、シニアプログラミングネットワーク大阪支部長の大嶋さんが紹介されています。

シニアプログラミングネットワーク関係以外でも市川で活動するかもめIT教室さんが取り上げられていました。以前、渋谷のシニアプログラミングもくもく会にもご参加されてた方が中心なんですよ!

こちらの記事に取り上げられてから、シニアプログラミングもくもく回への参加者が大幅に増えています!

特に記事内で大きく取り上げられた大嶋さんの大阪シニアプログラミングもくもく会では定員以上の参加者が!

大嶋さんもブログ記事に書かれています。

朝日新聞さんのおかげで、さらに活動が広がりそうです。

他メディアの方、取材希望の場合は以下のメールアドレスへお知らせください。

koizoom1[at]gmail.com

[at]は@に変換してメールお願いします。

8/30NHK総合「おはよう日本」で紹介されました。9/6に再放送あり!

8/30にNHK総合「おはよう日本」で5分間ほどシニアプログラミングネットワークが紹介されました。

代表である小泉の話は「盆栽・俳句・プログラミング」というセリフくらいで10秒程度なのでした。

常連である鈴木富司さんと能明彦さんは大きくフィーチャーされ、富司さんはご自宅でのプログラミングの様子を、能さんはScratchを教えているところが放送されました。

8/30に見逃した方は9/6 11:15〜11:30にNHK総合「ひるまえほっと」で再放送されるのでそちらをご覧ください!

この放送のおかげで渋谷シニアプログラミングもくもく会が定員を大幅に超える申し込みとなっています!

次回以降定員の見直しも検討しますが、手取り足取り教える講座ではなく自習の会であることをご留意ください。

また、会場であるTech Playさんにクレームを入れた方もいるようですが、渋谷シニアプログラミングもくもく会はTech Playさんのご厚意で会場を使わせていただいています。Tech Playさんへクレームを入れるようなことはこちらとしても大変迷惑であるので決してなさらないようお願いいたします。

10月の日程も早めに決めてお知らせいたします。

こちらのイベントページからご確認ください。フォローをするとイベントの告知も行くようになります。

https://techplay.jp/community/SeniorProgramming

よろしくお願いいたします。

大阪シニアプログラミングネットワークキックオフ!

8/26に大阪シニアプログラミングネットワークのキックオフが無事に完了いたしました!

今までの支部立ち上げは若宮さんを呼んだ講演で集客し、その後のもくもく会へ繋げる流れでした。今回は若宮さんの講演なしでの初の支部立ち上げ。目立つ集客材料がなくても、会場は圧倒的にシニアの割合が高く、そして皆さん自分でもプログラミングを学びたい方たちばかりでした!

後半は「Hour of Code」を用いたプログラミング体験会で、楽しんで学ばれていたようです。

支部長の大嶋さんは渋谷シニアプログラミングもくもく会でプログラミングをはじめ、iPhoneのアプリリリースまで至った方。講演内容もその軌跡がよくわかるものでした!

そして会場その他もろもろご協力頂いているヤフー株式会社様ありがとうございます!

次回大阪は9/20です!

そして、いよいよ明日8/30(金)NHK総合「おはよう日本」の7:45〜8:00のどこか5分間で渋谷のシニアプログラミングネットワークの様子が放送されます。常連の鈴木富司さんと能明彦さんは密着取材までされてました!首都圏のみの放送ですが、首都圏の方はぜひご覧ください!

大阪シニアプログラミングネットワークキックオフ!

8/26に大阪シニアプログラミングネットワークのキックオフが無事に完了いたしました!

今までの支部立ち上げは若宮さんを呼んだ講演で集客し、その後のもくもく会へ繋げる流れでした。今回は若宮さんの講演なしでの初の支部立ち上げ。目立つ集客材料がなくても、会場は圧倒的にシニアの割合が高く、そして皆さん自分でもプログラミングを学びたい方たちばかりでした!

後半は「Hour of Code」を用いたプログラミング体験会で、楽しんで学ばれていたようです。

支部長の大嶋さんは渋谷シニアプログラミングもくもく会でプログラミングをはじめ、iPhoneのアプリリリースまで至った方。講演内容もその軌跡がよくわかるものでした!

そして会場その他もろもろご協力頂いているヤフー株式会社様ありがとうございます!

次回大阪は9/20です!

そして、いよいよ明日8/30(金)NHK総合「おはよう日本」の7:45〜8:00のどこか5分間で渋谷のシニアプログラミングネットワークの様子が放送されます。常連の鈴木富司さんと能明彦さんは密着取材までされてました!首都圏のみの放送ですが、首都圏の方はぜひご覧ください!

2019年7月の渋谷もくもく会

2019年7月の渋谷シニアプログラミングもくもく会は7/19に開催致しました。

写真の右側にテレビカメラがあるのが分かりますか?実はこの日はNHKから取材が入っていたのです!

この日の取材の様子は8/30(水)NHK総合「おはよう日本」7:45〜8:00の間の5分間で放送されます。首都圏のみの放送となりますが、首都圏の方はぜひご覧ください。

次回の渋谷シニアプログラミングもくもく会は8/19(月)に開催です。

https://techplay.jp/event/743101

首都圏の皆さんのご参加お待ちしています!

2018年6月のもくもく会

6/12開催、2018年6月の渋谷もくもく会の様子です!

今回は大嶋さんが渋谷での参加がラストでした。大嶋さんはiPhoneアプリ「複利計算」をリリースした実力者!なんとシニアプログラミングもくもく会への参加がキッカケでプログラミングを始めたんです。

大嶋さんの参加が最後とは残念。しかし、実はお別れではなく新しいストーリーの始まりなんですよ。大嶋さんはこれから大阪に引っ越されます。そこで、シニアプログラミングもくもく会大阪を立ち上げてくれるのです!

別れではなく新しいストーリーになるところがコミュニティ活動の面白いところですね。

もくもく会大阪も随時お知らせしていきますのでお楽しみに!

仙台のもくもく会も6/24にいつも通りに行われました。写真撮り忘れ……。

次会のシニアプログラミングもくもく会は以下の通りです。

7/18仙台

https://techplay.jp/event/738849

7/19渋谷

https://techplay.jp/event/738848