
2022年の初回、2月のシニアプログラミングもくもく会は39名もの方がいらっしゃいました。
Python部屋も問題集を勉強していくスタイルが定着してきました。
2月はなんと言ってもGit講座!なんと大半の人がGit講座へ!超大人気でした。
3月もGit講座をもくもく会の中に特別開設する予定です!
次回3月のシニアプログラミングもくもく会は3/24(木)18:30からです。お申し込みは次のリンクからどうぞ!
https://techplay.jp/event/849250
2022年の初回、2月のシニアプログラミングもくもく会は39名もの方がいらっしゃいました。
Python部屋も問題集を勉強していくスタイルが定着してきました。
2月はなんと言ってもGit講座!なんと大半の人がGit講座へ!超大人気でした。
3月もGit講座をもくもく会の中に特別開設する予定です!
次回3月のシニアプログラミングもくもく会は3/24(木)18:30からです。お申し込みは次のリンクからどうぞ!
https://techplay.jp/event/849250
2022年の初回、1月のシニアプログラミングもくもく会は37名もの方がいらっしゃいました。
Python部屋も問題集を勉強していくスタイルが定着してきました。
2月はGit講座をもくもく会の中に特別開設する予定です!
次回2月のシニアプログラミングもくもく会は2/19(土)18:30からです。お申し込みは次のリンクからどうぞ!
https://techplay.jp/event/847021
12月のシニアプログラミングもくもく会はScratch部屋が発表中心に。1/15に開催するシニアプログラミング発表会の前哨戦的雰囲気でした。
シニアプログラミング発表会は!
次回のシニアプログラミングもくもく会は1/29(土)18:30からです。お申し込みは次のリンクからどうぞ!
https://techplay.jp/event/843922
1/15(土)19:30からシニアプログラミング発表会を行います。
https://techplay.jp/event/841038
いままでシニアプログラミングもくもく会を4年以上やってきて、発表の場を求める声が大きくなってきていました。そこで実施するイベントとなります!
今回登壇される方は6名。スマートフォンアプリの人もいれば、いまこんなことを勉強中という発表まで幅広くお届けします。
林 洋子 | 日英語の絵本と教材作成 | 日本語 | 英語と日本語の違いを日本人とくに日本の子供達に教えるための教材をスクラッチで作成した。 |
佐藤洋子 | 毎日やることの記録 | Java(Androidアプリ) | 毎日やるべきことを決めておき、実際にできたかどうかをDBに記録し、表示する |
布施寛 | PHPを学習中 | HTML、CSS、PHP | マイホームページ |
園田 真理子 | 「ひとり親控除」「寡婦控除」 の 適用判定 | Python | 適用判定が難しい個人所得税のひとり親控除、寡婦控除の可否を、質問形式で答えます。 |
山本泰三 | DotchWin MatchMaker | UWP(Xaml + C#) | 競技大会の情報(大会基本情報、参加団体情報、選手情報、対戦情報)をパッケージ・ファイル(JSON)に登録し、関係者に配布する。 |
今井 裕 | 楽しい基本英文50題 | 日本語 | 誰でもが「基本的な英文50題をスクラツチ使って楽しく学び直し、脳への刺激と英語への自信を取り戻すこと」を達成状態イメージとして、ライン、プログラミング、英語等の学習を通じ、作成者のワンウェイではなくコミュニケーションツールとして活用できる内容になつています。 |
登壇者に質問したり交流したりしたい人はZoomから、見るだけの方はYouTubeからとなります。
また、今回グラフィックレコーディングも行います。ビジュアルに内容が記録されるので後で振り返りやすくなります!
そして、本日はシニアプログラミングもくもく会の日でもあります!
10月のシニアプログラミングもくもく会はいままでのGlide部屋をHTML+JavaScript部屋に変えての運用でした。
実はシニアプログラミングもくもく会ではWeb系があまり盛んではないのですが、世の中の需要的には多いところです。これを機にシニアプログラミングの世界でもWeb系が盛り上がってくれると!
次回のシニアプログラミングもくもく会は11/25(木)18:30からです。お申し込みは次のリンクからどうぞ!
https://techplay.jp/event/836676
シニアプログラミングネットワークの重複なしイベント参加者数がなんと777名に!これは縁起が良いですねw
前回のシニアプログラミングネットワークは、いつも「初めてのScratch部屋」をやってくれている数野さんがお休みだったので発表会形式にしたところ、多くの方が作品を見せてくれました。
また、Python講座初級編の受講していた税理士の方からは、早速控除額計算アプリをつくっての紹介も!
これはもう発表会を早くやらないとですね!
12〜1月に行いたいと考えています!
次回のシニアプログラミングもくもく会は10/28(木)18:30からです。
https://techplay.jp/event/832567
8/26(木)18:30からシニアプログラミングもくもく会を開催いたします。
https://techplay.jp/event/825870
シニアプログラミングもくもく会は基本的に自習の会ですが、初めての方にはガイドを行います。
なので、プログラミングが初めてで何をして良いか分からない方でもお気軽にご参加ください。シニアプログラミングとついてますがシニアであってもなくてもプログラミングができてもできなくても歓迎です。
また、初参加の方には1分程度で簡単に自己紹介を行っていただきます。
オンラインになるので勉強するプログラミング言語で部屋を分ける形です。
他にも個別に質問する時等も工夫していきます。
Zoomを利用するので事前にインストールしておいてください。
皆様のご参加お待ちしております!
7/22(木)18:30からシニアプログラミングもくもく会を開催いたします。
https://techplay.jp/event/822742
シニアプログラミングもくもく会は基本的に自習の会ですが、初めての方にはガイドを行います。
なので、プログラミングが初めてで何をして良いか分からない方でもお気軽にご参加ください。シニアプログラミングとついてますがシニアであってもなくてもプログラミングができてもできなくても歓迎です。
また、初参加の方には1分程度で簡単に自己紹介を行っていただきます。
オンラインになるので勉強するプログラミング言語で部屋を分ける形です。
他にも個別に質問する時等も工夫していきます。
Zoomを利用するので事前にインストールしておいてください。
皆様のご参加お待ちしております!
5/27(木)18:30からシニアプログラミングもくもく会オンラインを開催します!以下のリンクです。
シニアプログラミングもくもく会オンライン2021年6月版
5月開催はなんと30名以上の方にご参加いただきました!この日はNHKさんからの取材もあり懇親会も大きく盛り上がりました!
シニアプログラミングもくもく会はシニアのプログラミング学習を支援するイベントです。とはいえ、シニアであってもなくてもプログラミングをやったことがあってもなくても参加大歓迎です!
基本的には自習の会なのですが、プログラミング自体が初めての方にはガイドいたします。
オンラインになるので勉強するプログラミング言語で部屋を分ける形です。なので、自習の会とは言え、相談する相手もいる形になります。
Python講座開講に伴い、Python&機械学習部屋も設けています。
・初めてのプログラミング部屋
・初めてのScratch部屋
・Scratch部屋
・Glide部屋
・Swift部屋
・Android&電子工作部屋
・もくもく部屋
・Python&機械学習部屋
・その他部屋
初参加の方には1分程度で簡単に自己紹介を行っていただきます。
もくもく会にお申し込みはこちらから皆様ぜひご参加ください!
https://techplay.jp/event/819639
5/27(木)18:30からシニアプログラミングもくもく会オンラインを開催します!以下のリンクです。
シニアプログラミングもくもく会オンライン5月版
4月開催は30名近くの方にご参加いただきました!
シニアプログラミングもくもく会はシニアのプログラミング学習を支援するイベントです。とはいえ、シニアであってもなくてもプログラミングをやったことがあってもなくても参加大歓迎です!
基本的には自習の会なのですが、プログラミング自体が初めての方にはガイドいたします。
オンラインになるので勉強するプログラミング言語で部屋を分ける形です。なので、自習の会とは言え、相談する相手もいる形になります。
Python講座開講に伴い、Python&機械学習部屋も設けています。
・初めてのプログラミング部屋
・初めてのScratch部屋
・Scratch部屋
・Glide部屋
・Swift部屋
・Android&電子工作部屋
・もくもく部屋
・Python&機械学習部屋
・その他部屋
初参加の方には1分程度で簡単に自己紹介を行っていただきます。
もくもく会にお申し込みはこちらから皆様ぜひご参加ください!
https://techplay.jp/event/815976